ポケモンSVのセグレイブについて、コンボ、テラスタイプ等をご紹介!ポケットモンスター-スカーレット/バイオレットの最新攻略情報まとめ
ポケモンSV(ポケットモンスター-スカーレット/バイオレットの
セグレイブについて、コンボ、テラスタイプ等を徹底解説いたします。
■ポケモンSVのセグレイブ-コンボについて
・積み技を積む前のサポート役ポケモンとのコンボ
積み技『りゅうのまい』を使う前に、先出しして
サポートする役目のポケモンと、コンボで強く使えます。
具体的には、でんじは、アンコール、ステルスロックを覚えた
デカヌチャンや、ひかりのかべ、リフレクター、すてゼリフを
覚えた、オーロンゲが挙げられます。
また、アンコールを覚えたカイリューも、具体例の一つです。
この場合のテラスタイプは、弱点が少なく、
テラスタル前のカイリュー、オーロンゲと弱点が被らず
自身の弱点も少なくなる、雷タイプを、おすすめします。
また、つららばりを覚えさせ、イカサマダイスを持たせれば
特性マルチスケイルの、カイリュー対策も、可能です。
■ポケモンSVのセグレイブ-テラスタイプ
セグレイブのテラスタイプとしては、自分の弱点の多さを
補える、弱点の少ない雷、毒、フェアリー、水、炎、地面が、挙げられます。
ノーマルタイプについては、自分が格闘タイプの技『かわらわり』を
覚えているなら、検討してもいいです。
ゴーストタイプについても、自分が悪タイプの技『かみくだく』を
覚えているなら、考えていいと思います。
■ポケモンSVのセグレイブ-あられパーティーの代用ポケモン
氷タイプ多めあられパーティーでは
相手のサーフゴーやウルガモスを呼んでしまいます。
だから、セグレイブが積みにくい相手の場合は
氷タイプではないコノヨザルやボーマンダ等を
積みのエースとして、使いましょう。
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません